最新情報
アンケートから見える弊社の課題:その2
2018年も終わりに近づいてきました。ようやく、弊社のトコジラミ駆除の繁忙期も終わりが近づいてきましたが、現在もちらほらとトコジラミの問合せを頂いています。もうすぐ、年内の新規施工の枠がいっぱいになりそうです。
そこで、改めて、弊社の今年のトコジラミ駆除の実績とお客様アンケートをじっくり振り返り、2019年に向けてさらに改善していこうと心新たにしている當銘です。
まず、2018年7月以降のトコジラミ駆除依頼の様子ですが、想像以上に多くのお問合せを頂き、33件(2018年11月30日現在)の駆除を完了致しました。
施工結果は、全件完全駆除成功となっています(*^^)v
本来、弊社では2回施工で完全駆除をするのですが、またまた、1件だけ、2回施工では駆除出来ず、3回目施工を行いました。
弊社では、駆除完了後、お客様アンケートを送付していまして、皆さん、協力的でたくさんのご返送を頂いています。本当にありがとうございます。
ここからが本題。
さて、2018年後期のアンケート結果はどうだったのでしょうか?(5点満点)
1)施工中の様子
2018年前期 4.1点 ⇒ 2018年後期 4.7点
⇒毎月会議を実施するようにし、スタッフ皆で、施工中に気づいた点や改善を要する点について話合う機会を作ったことが良かったのかもしれません。今後も継続して開催し、より改善していきたいと思います。
2)担当者の印象
2018年前期 4.5点 ⇒ 2018年後期 4.6点
⇒ありがとうございます。今後も笑顔だけは絶やさないようにします!
3)施工金額の印象
2018年前期 3.9点 ⇒ 2018年後期 3.9点
⇒より抜本的な対策の必要性を感じています。現在、学生さん一人暮らしに限り、2018年10月よりトコジラミ駆除学割値引きを試験的に導入しています。現在、試運転制度なので、もし、経営的に成り立つようであれば、拡充して行きたいと思います。
4)次回もお願い
2018年前期 4.7点 ⇒ 2018年後期 4.7点
⇒ありがとうございます。でも、再発や再持込がないようにしましょう!万が一、再持込をしてしまった場合に備え、弊社が使用しているトコジラミホイホイの継続設置をお勧めいたします。トコジラミトラップのみの販売もしておりますので、お気軽にご相談ください。
5)コメント・評判・弊社からの返答一覧
① S.U様邸(大阪府大阪市大正区)
1年間保証もあり、施行内容もしっかりと分かり易く説明してもらい、納得してお願いすることが出来ました。また、施行までの間、かゆみが少なくなるように布団にゴミ袋を掛けた方がいいですよとアドバイスをもらい実行すると、噛まれる数が減りとても助かりました。
⇒納得してご依頼頂けて有難いと同時に嬉しかったです。トコジラミ被害は、状況が分かるにつれて、非常にストレス溜まります。その第一は安眠が出来なくなることですので、それが少しでも解消できていたのであれば嬉しいです(*^^*)
②S.H様邸(大阪府大阪市住之江区)
ユニフォームの色が目立ちすぎと思う。
⇒ですよね(笑)私もそう思います。ただ、この色(オレンジ)にしているのは、トコジラミが施行中に服に着いたときに分かり易くする為に選んでいるそうです。(ほぼ社長の趣味との噂もありますが...)
③T.M様邸(大阪府大阪市東住吉区)
質問に対し、経験豊富であろう適格な解答をして頂けたので、とても安心しておまかせできました。HPには3回施行と記載がありましたが、2回施工でした。今のところトコジラミが出て来てないので安心しました。
⇒安心してご依頼いただきありがとうございました。HPを作成した2015年当時は、3回施工としていたのですが、使用薬剤や駆除方法を大幅に改善し、2回でほぼ完全駆除できるようになっています。そして、今後HPのリニューアル時には2回施工での完全駆除を伝えていきたいと思います。
④W.T様邸(大阪府大阪市東住吉区)
みなさんの丁寧な対応で1回目駆除から南京虫がほとんどいなくなって、2回目の駆除では全くいなくなりました。トーメーさんのおかげでやっと普通の生活が出来ました。ありがとうございました。
⇒調査に行った際、奥様に笑顔が消えていたのが印象的でした。"家に帰って来たくないんです、横になりたくないんです、全ての物を捨てて引っ越しも考えています、でも...、"と涙ながらにお話し下さったことが私のスイッチを入れました。尋常ではない生息数の中、生活されていたので、"絶対に奥様の笑顔を取り戻す!"と思い、施工に臨みました。施工後の状況確認の際に、奥様の笑った声と涙ながらのお礼のお言葉が、私たちの心を癒してくれました。良い仕事をさせて頂き、有難うございました。
⑤U.S様邸(兵庫県神戸市須磨区)
暑い中、熱心に施工していただいて、うれしかったです。大変お世話になりました。ありがとうございました。
⇒こちらこそ、ありがとうございました。こちらこそ、たくさんのお気遣いありがとうございました。
⑥T.T様邸(兵庫県神戸市東灘区)
アフターケアの充実さと持ち込まない為のポイントをしっかり教えてくれたところ。何よりも皆さんの熱意がヒシヒシと伝わってきた点が非常に良かったです。
⇒皆さんの熱意がヒシヒシと・・・というコメントが私が非常に嬉しいです。弊社全体でトコジラミ駆除に取り組んでいることが滲み出ているようで、嬉しいです。
⑦T.Y様邸(大阪府大阪市住之江区)
施工後でも気になることがでてきても、対応してくださるのでとてもありがたい。
⇒私たちが考えるトコジラミ駆除とは、トコジラミの退治ではなく、トコジラミからの解放です。なので、少しでも気になることがありましたら、お気軽にご相談いただき、少しずつ解放されていきましょう!
⑧M.Y様邸(大阪府大阪市北区)
毎日の南京虫で少しノイローゼになっていたところ、来ていただき、その熱心な対応に安心しておまかせできる事ができました。ほんとうにありがとうございました。
⇒私が調査に伺う際に、奥様が捕獲したセロハンテープにくっついたトコジラミが印象的です。そして、"夜暗くして、はっと目が覚めた時にライトで探して見つけて、捕獲してるんです..."とのことで、本当に苦労されていることが非常によく伝わりました。お役に立てて良かったです。
⑨K.M様邸(兵庫県神戸市長田区)
仏壇が重いとの理由で一部たたみをあげれていないが、価格は変わらない点。担当者、作業者の方々の対応は満足しています。
⇒申し訳ありませんでした。お仏壇の移動の仕方を研究致します。今回は、被害が少ない室だったので別の方法で対応致しましたが、被害の大きい室で、大きいお仏壇を移動できる技術がなければ、完全駆除が難しくなるかもしれないので、今後研究致します。
⑩T.G様邸(大阪府大阪市住吉区)
1人1人がお客さん目線でとても信頼出来ました。意識の高い職人さん達で、さっそくトコジラミで困っていた方に紹介させて頂きました。(ネットを介してですが)もし、今後別の害虫で困ったときもトーメーさんにお願いしたいです)
⇒ご紹介頂いた方から、連絡がありました。現在検討中とのことでした。ご紹介ありがとうございました。因みにT.G様のブログも拝見させて頂き、弊社の施工ブログを作成してくださってたんですね。ありがとうございます。
⑪T.O様邸(大阪府吹田市)
施工後は値段について高いとは思わず納得できますが、HPと値段が違いすぎるのでそこはどうにかされた方が良いのではないかと思います。
⇒大変申し訳ございません。確かに、現在HPの施工費が異なっている部分がありますので、写真や、表記について現在改良の打合せに入っています。ご指摘ありがとうございました。
⑫R.M様邸(大阪府大阪市東住吉区)
優しく接して頂いて安心できました。
⇒こちらこそ、気持ちよく接して頂きありがとうございました。
⑬H.H様邸(大阪府泉佐野市)
ラインで聞きたい事や連絡が密にできてよかった。
⇒本当に便利ですよね。私も密に状況を伺えましたので、施工方法の検討がしやすかったです。
⑭〇〇様邸(兵庫県西宮市)
害虫ではなく、トコジラミに詳しそうだったから。
⇒ありがとうございます。今後も精進していきたいと思います。
⑮K.K様邸(大阪府堺市北区)
施工している間ずっとみている訳ではないので、きちんと仕事をしているかどうか不安だが、報告書を写真込みで下さるのは安心できる。トコジラミホイホイは目で見ているかどうかわかるので、精神的に不安な時には非常に良い。そうじきをかけて下さったので、見た目はきれいなのだが、やはりふき掃除をすると、汚かったので、一言いただけるとよかった。
⇒施工報告書は施工中の撮影手間や作成時間が掛かるのですが、少しでも安心皆様に安心して頂く為、全現場提出しています。時々、"作成するシステムをなくそうかな"と思うことはありますが、このようなコメントを頂けると頑張って継続しようと思います。トコジラミホイホイや拭き掃除についてのコメントありがとうございました。一言添えるように致します。
⑯M.K様邸(大阪府大阪市北区)
事前調査や施工、依頼時のレスポンスがとても迅速で、他社から提示されていた施工依頼から完了までの期間の半分で対応して頂けて、とても満足しております。
⇒こちらこそ、調査、施工日程等が組みやすく非常に手配で助かりました。ありがとうございました。
⑰M.O様邸(大阪府大阪市東淀川区)
最初1室だけの被害だと思っていたのですが、ほぼ全室に広がっていると気づいた時ぞっとした。と同時に自分が広げてしまったのではと思うと涙が出ました。そんな時、お電話で「奥さんの責任じゃないですよ。せめないで下さいね」と言われた時、すごくその言葉に救われました。勿論、施行もスムーズで段取良く、とにかく早かったのが印象的でした。ありがとうございました。
⇒直近では、最も印象に残っている現場です。最初のお電話で、奥様が涙声を堪えて、状況をしっかりと伝えようとしておられたことが非常に印象的でした。ただでさえ、安眠出来ず、ご家族が皆さん、被害を受けて、苦労しているのに、その原因がご自身ではないかと、自分で自分を責めて、しかも弊社に連絡する前に他社に連絡していたようですが、繁忙期ということもあり、なかなか対応してもらえず、半分絶望感に浸っているように感じました。まだ、施工完了してから日が浅いので、まだ、心の解放までは至っていないかもしれませんが、何かご不安なことがある時は、お気軽にご連絡くださいね。
≪今回の教訓≫
完全駆除は当たり前!心の解放を目指すべし!
大阪府大阪市生野区(H.K様邸)でトコジラミ駆除1回目!
さて、2018年9月になり、連日、トコジラミ施工を行っている営業施工担当の當銘です。
早速、本題に入ります。
本日は、『大阪府大阪市生野区(H.K様邸)のトコジラミ駆除1回目!』についてのお話です。
今回は、施工1回目を行う前日に、物品処分を弊社にて行いました。
本当は、大阪市の粗大ごみ回収を利用する方が、費用的には安価で済むのですが、施主様の時間的な都合と完全駆除の精度工場を目的として、弊社の方で物品処分を行うことになりました。
弊社の施工では、物品を移動させ、ひっくり返したりするので、作業スペース確保する必要があります。だからと言って、何でもかんでも処分して下さいという訳にはいきませんので、事前に判断基準をお伝えしました。
現在ある物品を〇、△、✖として、ランク付けをして頂きます。
〇・・・絶対必要。(仏壇、思い出の品等)
△・・・出来れば使用できるようにしてほしい。(買ったばかり、お気に入りの品)
✖・・・明らかに不要(過去の新聞、何年も使用していない衣類等)
で、✖については、事前処分をお願いしています。
〇は、何が何でも残せるように施工をします。
問題は、△です。弊社では、1回目施工時に判断しますので、処分しないといけないかもしれないという心積りをお願いしています。
さて、このお家では、数年ぶりの大掃除のような状況になり、ご家族皆様でご協力を頂き、作業に入れる状況を作って頂きました。
駆除作業を行っていく中で、
婚礼タンスを移動すると・・・。、
畳を上げると・・・。、
フローリングを解体すると・・・。
襖を外すと・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・。
はい、予想してましたよ、僕。
想定通りの状況で進みました。
ネットで出てくるような写真の状況。
このお宅だけで、トコジラミのホームページが作れるかも?という状況でした( ゚Д゚)
分かってはいましたが、トコジラミの巣の連続((+_+))。
あちこちにトコジラミの巣が確認出来る状況になると、
何が難しいかというと、施工時の瞬時の判断なんです!
つまり、今、このタンスを動かして大丈夫なのか?
動かしてしまうことで逃がしてしまわないか?、広がらないか?
弊社がトコジラミの完全駆除施工で重要視しているのが、この判断です。
また、トコジラミ駆除の施工で、薬剤処理で3つの方法があります。
1つ目:薬を噴霧して行き渡らせる
2つ目:薬を散布して待ち伏せする
3つ目:薬を巣に直接塗布する
私は、不安があります。
本当に噴霧して、行き渡るのでしょうか?巣に届くのでしょうか?
確かに散布で待ち伏せできるでしょう。だけど、その上で寝て大丈夫でしょうか?
生活して大丈夫でしょうか?
一応、安全な薬剤とのなので大丈夫なのでしょうが、万が一、問題があっても、一旦撒いてしまった薬剤は回収できません。
だから、弊社は、3つ目の、薬を巣に直接塗布する方法に拘ります。
トコジラミを完全駆除するのは当然!
如何に少ない薬剤量で、完全駆除を行うか!
ここに、弊社の拘りがあり、弊社の強みなのだと思います。
H.K様邸では、1回目施工で、朝9時半開始して18時半頃終了し、
延べ数百匹の駆除を行いました。
全員、完全にバテてましたが、翌日から夏季休暇だったので、気力で乗り切りました(笑)
正直、連休前じゃないと取り組めませんでした(笑)
では、今日のお話はここまで。
ということで、次回は夏季休暇明けの2回目施工のお話です。
お楽しみに。
≪本日の教訓≫
トコジラミ駆除は物品処分も大切!
大阪府大阪市生野区(H.K様邸)でトコジラミ調査!その2
先日、私が所属しているボランティア団体のイベントの為、兵庫県三田市郷の音ホールにて一日中、焼きそば屋台を出店していました。朝から、ずっと焼きそばを作り続け、つまみ食いでたくさん食べていたにも関わらず、家に帰ったら、焼きそばが用意されていた営業施工担当の當銘です。
ボク、ヤキソバ、キライニナリソウデス・・・・。
さて、連日のブログ更新でございます。
本日は、『大阪府大阪市生野区(H・K様邸)のトコジラミ調査!その2』です。
前回のブログで、調査中に、トコジラミ完全駆除のイメージが浮かばず、会社に持ち帰りました。
そして、なぜ、トコジラミ完全駆除イのメージが浮かばないのかを整理してみました。
1.寝室に巣が多く、畳の縁だけではなく、真ん中にも血糞がある。
2.各部屋にトコジラミの溜まり場(巣)が数ヶ所で確認出来ている。
3.全室和室である。(洋室よりも和室の方が施工時間が掛かる)
4.畳の駆除処理を行うにも、婚礼タンスが多く畳を上げることが出来るのか?
5.婚礼タンスの内部に血糞の痕跡が多数ある
6.日本式木造家屋である為に、トコジラミの潜む所が多数あり、現に潜んでいる
7.畳の上に本物のフローリングを敷き詰めてある
8.1間半ある婚礼タンスの裏を駆除施工できるのか?
9.押入と会談が背中合わせになっている
10.2階の大発生している部屋と真下の部屋の天井の間が狭い
11.1階にも食器棚等がたくさんあり、調査時には痕跡を認めていないが、本当に大丈夫なのか?
12.思い出の品や日常品が多数ある
13.見たことがない箇所にトコジラミの痕跡を見つけた
14.推定トコジラミ生息数、数百。
私は、害虫駆除業者として、トコジラミに関しては、「完全駆除は出来ません、数を減らすことしか出来ません」と言ってはならないと思っています。もし、私たち害虫駆除業者がそれを言ってしまったら、本当に困っている人達はどうしたら良いの?と思ってしまいます。
だから、私共は完全駆除する方法を考えるようにしています。
ということで、私、考えました。どうやったら、完全駆除出来るかを。必死で。
薬剤処理する箇所、物理的封鎖する箇所、作業スペースを確保するために、物品処分をしてほしい物、施工手順、施工時間は足りるのかなど。ある程度のの施工イメージは出来ました。だけど、本当に、この方法で完全駆除出来るかの確信が得られませんでした。
それで、どうしたのか?
ええ、お願いしました。調査写真はたくさん撮影していたのですが、この施工方法・手順で完全駆除出来るかを、もう一度、現場でイメージと確認させて欲しいと。
許可を得ることができました。
翌日、社長と二人で再調査を行い、若干の調整を行い施工方法決定。
見積を作成し、今回は特別に訪問説明。
そして、弊社にトコジラミ駆除を託して頂き、駆除施工が始まるのでした。
ということで、次回は、トコジラミ駆除施工時のお話です。
≪本日の教訓≫
トコジラミ駆除は、完全駆除出来るイメージが必須!
大阪府大阪市生野区(H.K様邸)でトコジラミ調査!
本日は休日出勤で溜まった事務処理していたのですが、突然、友人から、「デイキャンプなう!」と写真を送ってきたので、勝手に体が事務所を飛び出し、1時間後には一緒にデイキャンプしていた営業施工担当の當銘です。
さて、本日は、『大阪府大阪市生野区(H.K邸)のトコジラミ調査』のお話です。
今回のお問合せは、
・去年の秋頃から息子様がかゆみを感じていて、今年は特に感じ、寝る場所を変えたが、そこでも噛まれるようになった。
・4人家族ですが、皆がかゆみを感じている様子。
・インターネット調べで虫ケア用品を購入したが、一向に改善しない。
・トコジラミの生体は、家族全員が見ている状況。
・トコジラミの咬まれ跡が湿疹が目立つようになり、仕事の同僚にも腕どうしたの?と聞かれるようになった。
・トコジラミ駆除してもらえないですか?
という内容でした。
ほうほう。なんとなく、この時点で冷や汗・・・。
(家族全員がかゆみを訴えていて、毎日見る、刺し跡が目立ち始めている。これは、結構、広がっている状況やぞ、建物の造りはどうなんやろ?)
私「お話を聞いている限りでは、トコジラミかなと思うような状況ですが、因みに建物の造りはマンションですか?一戸建てですか?」
H.K「一戸建てなんですけど、お隣とつながっています。築は結構古いです」
私「(・・・・・・・・・・。もし、これは全体に広がっていたら、難施工になるなぁ)」
ということで、調査訪問を行いました。
私の最初の印象は、昔ながらの日本家屋のお宅だったで、収納が少ない為、婚礼タンスが多く、また、全室和室。つまり、トコジラミが生息していた場合、被害が拡大しやすく、また、潜みやすい為、トコジラミ駆除施工が難しいお宅でした。出来るだけ、被害が拡大していないことを祈りながら調査開始。
・・・・・・・・・・・・。
はい。残念ながら、私の祈りは届きませんでした。
3秒でした。トコジラミの痕跡発見まで。
次はどの程度の量、範囲、高さに及んでいるのか。
・・・・・・・・・・・・。
えっと、皆さん、ネットでトコジラミを調べたら、こういうところに潜んでます。って説明があるじゃないですか?ええ。100満点でした(笑)。全部にいました。
タンスの際、襖、畳、ラックのキャスター、建具、布団。。。。。
しかも、懐中電灯を充てると、幼虫が数十匹逃げていくのを目撃。
また、卵も数え切れないほど、現認。
推定では、数百レベルでの生息が予想される。
私の脳内=「さてと、どうやって、駆除しましょうか?」
今回の駆除条件
・昔ながらの木造の日本家屋で隙間多数。
・収納が少ない為、大型家具多数
・全室和室
・成虫・幼虫・卵を多数確認
・2階の床と1階天井の隙間が少ない
・思い出の品、物品が多い
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
すみません、思い浮かびませんでした。
完全駆除出来るイメージが浮かびませんでした。
でも、ここで害虫駆除業者が諦めたら、このお客様はどうしたら良いのでしょう?
ということで、「大変、申し訳ないのですが、完全駆除をするための施工方法を考えたいと思いますので、数日、お時間を頂けませんか?」とお願いし、会社に戻って検討することにしました。
続く
≪本日の教訓≫
調査は、最悪な状況を想定して、望むべし!
トコジラミ駆除は調査がすべて!
昨日ね、台風の為、午後からの予定を変更して、久しぶりに自宅でお昼にすることにしました。そしたらですね、冷蔵庫開けたら、お皿にラップが綺麗に張ってあるそばと、つゆが入ったガラスポットがあったんです。なんて出来た嫁なんでしょう。「ざるそば、あるやん( *´艸`)!」とテンションが上がりました。
ウキウキしながら、わさび入れて~、ネギ入れて~と準備完了!(*^^)v
・・・・・・・・・。
すると、なんかいつもと違う味やなぁ~。なんでやろ?
・・・ポク・・ポク・・ポク・・・チーン・・( ゚Д゚)
『これ、つゆじゃなくて、コーヒーやんけ!( `ー´)ノ
そばの横にガラス容器に入れて、コーヒー置くのはあかんやろ!』
と家の真ん中で叫んだ営業施工担当の當銘です。
さて、夏季休暇に入る前に、盆明けの施工予約がたくさん入っている旨を掲載している為か、16日以降の問合せは、昨年と同程度となっていて、予想より若干少なめな状況です。
(ここまで、例年の5倍程度の問合せがあったので・・・)
その中で、先日、お問合せ頂き、改めて感じたことがありますので、そのことを少し。
では、本日のお話は『トコジラミ駆除は調査がすべて』ついてです。
今回のお客様は、『明日、業者の方に、トコジラミ駆除に来ていただくのですが、不安になって、トーメーさんに聞きたくて、連絡したんですけど、相談しても良いですか?』が始まりでした。
『本当は、トーメーさんに調査・施工をしてほしかったのですが、HPで見ると忙しいようで、直ぐに来てもらえそうじゃなかったので、他所の業者に頼むことにしたんです』とのこと。(大変申し訳ありませんでした)
『で、駆除業者の方に電話で状況をお話しをしたら、トコジラミですねと言われ、明日、殺虫作業と薬が充満する機械を設置して、その機械のスイッチを自分で付けたり、止めないといけないそうなんです。それと、その機械を設置している間は他所に泊まりに行く必要があるのですけど、どんな薬を使うのかなと聞いてみたら、ジクロルボスって言われて、それでどんな成分かなと調べてみたら、すごく怖くなって、本当にこれを家の中で使用していいのでしょうか?機械でトコジラミって、駆除出来るんですか?機械の電源を止めるために、室内に入るのも怖いんですけど、入ってもいいのですか?トーメーさんもこういうの使うのですか?』と、とにかく、不安で不安で、仕方がなかったようです。
すっごく不安ですよね。分かります。
初めてのトコジラミ被害に遭遇して、市販の殺虫剤を試したけども、全く効かず、
バルサンを実施した日の夜に、かゆみを感じ、熟睡できず。
スチームを部屋の隅々まで2日間かけてやったにも関わらず、かゆみは収まらない。
ここまでやって、かゆみが止まらなかったら、もうお手上げで、心折れますよね。。。。
はい、ここまで読まれた方、あ~、私と同じ境遇や、トコジラミの被害やなぁ~って思いました?
私は、この時点でトコジラミとはまだ判定しません。
肝心なことが抜けているのです。
そうです!
『虫を見ているのか?』『成体を見たのか?』『誰が被害を訴えているのか?』『どの部位を刺されているのか?』『時間帯は?』等々がないのです。
その「かゆみ」がトコジラミによるものかどうかの判定は、
かゆみだけ、刺し跡だけ、と単発の症状では判断致しません。出来ません。
トコジラミ被害であれば、現場調査での目視確認が絶対なんです。
だから、電話だけでトコジラミかどうかの判定は出来ないのです。
話は戻ります。
『ジクロルボスは成分として、非常にきつく、人体への負担が大きい薬剤です。市販品では、バポナプレート等で使用されているようですが、後ろの注意書きを見て下さい。人が滞留する場所では使用しないで下さいと書いてあるはずです。だから、その薬剤はほぼ外部での使用となっています。それと業務用は、市販品よりも濃度が高いです。なので、一般家庭では、弊社は使用していませんが、ただ、同業者がその薬剤を選定したということは、トコジラミがかなり広がっているのですか?』
因みに弊社では、トコジラミ駆除が出来ても健康被害の恐れがあるものは、使用をしません。だって、もし、駆除後に、気分が悪くなったと言われても、薬剤の回収は不可能だからです。そうすると、どうするかというと、自然分解で薬剤効果が切れるのを待つしかないです。薬剤の定着程度によっては、紫外線分解、薬剤自体の半減期を迎えるのに数年かかる場合もあります。
また、話がずれました。すみません。
『いえ、どこまで広がっているか分からないのですが、とりあえず、全部屋に置きましょうってことでした』
「えっと、業者さんは、調査に痕跡を見つけていないのですか?」
『電話だけで、調査も来られず、施工の時に初めて来ます。私がとにかく早くしてほしいって言ったからかもしれませんが』
「・・・・・・・・・・・・・・・。」
「(ん?)では、なぜ、トコジラミと思ったのですか?」
(会話略)
「つまり、奥様は、かゆみを感じて、インターネットで調べて、トコジラミの症状と似てる刺し跡だったから、トコジラミと思ったということなんですね?で、業者さんには、トコジラミと思うんですけど、という前提でお話が進んでいるので、機械が送られ、駆除施工をしてもらうということですね?」
『はい、そうです。だから不安になったのです』
「・・・・・・・・・・。では、もう一度、状況伺いますね。」
(会話略)
「ということは、現在、奥様だけがかゆみを感じてて、虫自体は見ていないのですね。市販の虫ケア用品はスプレー型、待ち伏せタイプ、ダニシート等使用されたわけですね。それと、時間帯としては、寝ている時だけはなく、ソファに座っている時に感じたりするわけですね」
『はい、そうです。何かに咬まれたような感じがするんで、蚊とかではなくトコジラミのような虫だと思うので、とにかく、もうノイローゼになりそうで、一度見てもらえませんか?』
とのことでした。
はい、皆さん、どう思いましたか?
これですね、トコジラミの可能性はかなり低いです。
ただ、絶対にトコジラミではないとも言えません。
まず、これだけかゆみを訴えていれば、必ず痕跡はあります。
駆除業者であれば、必ず痕跡は見つけます。しかも瞬間的短時間で。
トコジラミ被害に遭うと、ネットで調べつくし、怪しいものがトコジラミの痕跡に見えるくらい、語弊があるかもしれませんが、ノイローゼのようになってしまいます。
これは、自分で駆除を試みた方も同じようです。
やってもやっても安心できないようです。
つまり、トコジラミ駆除は、この心のケアが大事なんです。
弊社でもトコジラミ駆除後、施主様からこれは大丈夫でしょうか?という問い合わせが2,3回入ります。その対応が大事なんです。本当にトコジラミ駆除で大切なことは、完全駆除だけではありません。完全駆除+安心感なんです。本当に。
なので、トコジラミ駆除をやっているという業者はたくさんあるかもしれませんが、この安心感が得られなければ、いつまで経っても、きっと普通の日常は帰ってこないと思います。
弊社は、『完全駆除+安心感+普通の日常』を手に入れる施工を必ず行います。
なんか、まとまってしまったんで、すみません、長いのでここで閉めます。
ほんとに書きたかったのは、
『トコジラミ駆除は現地調査が大事』
だったのですが、ぜ~んぜん、話がずれました(笑)
すみません。
ちなみ、このお客様は、30万位の施工を中止して、弊社で調査を行うことになり、トコジラミではないと判断しまして、今のかゆみの原因と対策をお伝えし、「本当に、それで収まるの?」と思いながらも、対策を実行してくださり、昨日、トーメーさんの言う通りやって、今は安心して寝れるようになりましたとお礼のメールを頂き、今回ブログに載せることも了承して頂きました。
≪本日の教訓≫
「そばの横にコーヒーはあきません!」
「駆除だけでなく安心を手に入れましょう!」